かずのこ

2021年12月16日

最近は日々を振り返ってばかりです。

あれ・・もう死ぬのかと思ったり、そんなやわなタイプやないやろという

世間の声があったりで、まだ死にそうにもありませんが、きっとあと200年くらいは

生きながらえるのではないかと思っています。

ますます魔女化は進んで、もうヒトやら魔女やら判らない化石になって、

口だけが喧しく声をあげている・・・・ホラーじゃ!

 

そして話はかずのこに・・・なんだこの急展開。

世の奥様方は十分ご存じのようにお正月につきものの「かずのこ」

多くは塩カズノコでこの時期に買っておきます。そしてお正月のためにたいていは

30日くらいから塩抜きをして大晦日に「つけだれ」につけ込みます。

この塩抜きが大変。

水にさらしておけばいい・・なんてことはなく、3~4時間に一度は水を変えて

それを2.3回。そしてそれからつけだれで一晩。

 

しかも、たちの悪いことにこのつけ込み時間は長ければ味のしないパサパサ。短ければ

塩辛いままという出来栄えで、取扱説明書にも、時々味をみて調整してくださいと

書いてあります。

でも、途中で味を見たって判りませんよ。

その度一本こりこり食べていたんじゃ、勿体ない。端をちょいとポキン

では、どのくらいの浸透かは判らないのです。

 

生涯で何回も、いや何十回もやってきましたが、それでも上手くいかない時はいきません。

私の母親は、料理が下手で「なんでこんな味?」みたいなものは多々ありましたが

このかずのこの処理だけは、見事なものでした。

ですから結婚するまで、私はかずのこはこういう味で売っているものと思い、一年目の正月

そのまま食卓にだして亡夫に「かずのこって塩辛いもんやなぁ」と言われたことは忘れません。

ちなみに彼の家ではかずのこは出なかったので、それが初めてのかずのこだったそうです。

私は一口たべて、なんじゃこれ・・傷んでいると思いました。

自分が悪いとは微塵も思わなかったのは、今も一緒です(笑)

 

のちに「塩抜き」なるものが必要と知り、母の手際に感嘆したものですが、それも

よく考えれば好き嫌いの激しい母が、唯一の好物が「かずのこ」だったので

道理で気合が入るわけです。

 

そして今、このかずのこを嫁いだ娘と家人が大好きなのです。

娘よ、自分でつくれと思いますが、諸般の事情で彼女は毎年、我が家で喰いつくします。

そして、この二人は厚かましくも、なんの感謝も感慨もなく食べ漁っては「あれ、今年はなんだか

薄い」だとか「塩加減濃すぎない」とか会話を交わすのです。

くっそぉぉぉ・・・いい加減にしろっ。すみません、つい感情が抑えきれなくて・・・

 

で、数年前から、私はこのかずのこの塩抜き手順を滔々と繰り返し「ということで

かずのこが美味しいか、不味いかは、その時の運不運によります。美味しければ

運に感謝して、まずければ不運を嘆いていただくように」と宣言しております。

それから、我が家ではかずのこを食する前には、家人も娘もお祈りを捧げてから

いただくようになりました。どんなお祈りかは存じません。。。

 

 


フリーダイヤル 0120-039-242